出展報告【Embedded Technology 2018 / IoT Technology 2018】
2018年12月28日
平成30年11月14日(水)~16日(金)にパシフィコ横浜で開催されました「Embedded Technology 2018/組込み総合技術展」に、しまねソフト研究開発センターは福岡県と合同で「フクオカ&しまね mruby×IoTパビリオン」として出展いたしました。
Embedded Technology 2018 /組込み総合技術展
テーマ
「ET×ET(エッジテクノロジー)によって実現されるスマートな社会」
展示会概要
IoTに求められるデータ処理のリアルタイム性、品質向上への課題解決に、クラウド側での処理からより現場に近いエッジ側へのシフトに注目が集まるなか、高度なデバイス開発技術(Embedded Technology)と、つなげる技術(IoT Technology)の視点から“エッジ”にフォーカス、新たなIoTサービスを創出する「エッジテクノロジー総合展」として開催されました。
今年の特徴としては、次世代モビリティ(移動性)やハプティクス(触覚技術)など、エッジの最先端情報、IoT/AI時代の主役となるスタートアップ企業とのビジネスマッチングなど、新たな企画も盛りだくさんに行われました。
開催期間
2018年11月14日(水)~16日(金)
開催場所
パシフィコ横浜
来場者数
11月14日(水) 7,074人 (前回 6,978人)
11月15日(木) 9,701人 (前回 9,194人)
11月16日(金) 9,832人 (前回 9,109人)
合計 26,607人 (前回 25,281人)
展示ブースの様子
展示ブースは、フクオカ&しまね「mruby×IoTパビリオン」として福岡県と合同で出展しました。
今回のITOCブースでは、以下のデモ機の展示を行いました。
・mruby/c評価ボード(PSoC)を用いた温湿度・加速度センサーデモ機
・モンスター・ラボ社の醸造業務向け温湿度管理システムデモ機
・モノワイヤレス社製TWELITEを用いた振動発電によるLED点灯・カウント表示システムデモ機
しまねソフト研究開発センターのブースでは、温湿度センサーや加速度センサーをmruby/cによる制御でディスプレイに表示するデモ機や島根に開発拠点を置く株式会社モンスター・ラボが開発した醸造業向け温湿度管理システムのデモ機などを展示いたしました。また、エナジーハーベスト(環境発電)での利用デモンストレーションとして、mruby/cを実装したマイコン(OpenRISC)を動作させ、無線通信によりタブレット端末に表示するデモ機も展示しました。
展示ブースでの説明として、河川の水位観測の実証実験でも使用しているmruby/cのプログラムを用いて、C言語Rubyにおける「集合から最大と最小を異常値として排除する」プログラムの比較の紹介を行いました。
来場者からは、C言語と比較したmruby/cのプログラミングの生産効率性や可読性の良さなどで評価の声をいただきました。
また、11/16(金)に行われたmruby/cのカンファレンスでは、株式会社モンスター・ラボ 羽角均 氏が登壇され、「日本酒醸造工程における温度管理システムにmruby/cを適用した事例について」と題して発表されました。
なお、当センターのブースは以下のメディアに取り上げていただきました。
- MONOist
軽量Rubyのmrubyをさらに小型化、「mruby/c」は16ビットマイコンにも実装可能
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1811/22/news050.html - YAHOO!JAPANニュース
軽量Rubyのmrubyをさらに小型化、「mruby/c」は16ビットマイコンにも実装可能
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000018-it_monoist-ind
スペシャルセッション
11/16(金)に実施されたスペシャルセッションにて、mruby/cの共同開発者である九州工業大学田中和明准教授による講演が行われました。その際に使用したスライドを公開します。
【演題】
ここまで来た開発言語mruby・mruby/cの最新情報とそれが開く”本当に使える”IoTプラットフォーム
~BLE5.0/LoRAWANブリッジ通信とmrubyを使った新IoTプラットフォームの研究開発のご紹介~
講演者:九州工業大学 田中 和明 准教授